SAPを扱っているとグローバル導入になることも多くあり、海外(英語圏)の技術者と打ち合わせをしなければならない局面も出てくる。
そういった時に主要なSAP用語の英語訳を一通り知っておくと、コミュニケーションがスムーズになる。システム内の用語なので、訳語は基本的に一対一で決まっているのだが、システム内の翻訳語を使わずにGoogle翻訳を通した訳語を使ってしまった場合、海外技術者とのコミュニケーションがいきなり混迷してくることになる。(日本人技術者がやりがちだが、これは相手を一方的に混乱させる)
各領域に合わせた日英対応表を作っておくと便利なので、今回は各モジュール(MM, PP, SD, FI, CO)の主要な用語について日英対応リストをまとめた。
【
会社業務に詳しくなるなら中小企業診断士がおススメ!】
豊富な通信講座が揃っている『スタディング』は、時間とお金を節約したい社会人に最適。
難関国家資格の中小企業診断士の講座も、見やすく分かりやすいので受講者が急増中。
会計・販売・生産・購買・法務といったあらゆる企業活動を網羅する知識が身に付く。
【ワンランク上の社会人】になる勉強を始める(PR)
主要SAP用語の日英対応リスト
MM (Material Management)
マスタ/組織関連
| 仕入先マスタ |
Vendor master |
| 品目マスタ |
Material Master |
| 購買情報 |
Purchase Info Record |
| 供給元一覧 |
Source list |
| 購買組織 |
Purchasing Organization |
| 購買グループ |
Purchasing Group |
品目マスタ関連
| 製品 |
Finished Goods |
| 中間品目 |
Intra Materials |
| 原料 |
Raw Materials |
| 商品 |
Trading Goods |
| 非評価品 |
Non Valuated Materials |
| 非在庫品 |
Non Stock Materials |
| 基本数量単位 |
Base Unit of measure |
| 調達タイプ |
Procurement Type |
| 特殊調達タイプ |
Special Procurement Type |
| 個別/包括所要量 |
Individual / Collective Requirements |
| 標準原価 |
Standard cost |
| 移動平均原価 |
Moving average cost |
| 評価クラス |
Evaluation Class |
MMトランザクションデータ関連
| 購買依頼 |
Purchase Requisition |
| 購買発注 |
Purchase Order |
| 基本契約 |
Contract |
| 分納契約 |
Scheduling Agreement |
| 入荷伝票 |
Inbound Delivery |
| 見積依頼 |
Request for Quotation |
| 納入日程 |
Delivery Schedule |
| 勘定設定カテゴリ |
Account assignment Category |
| 保管場所 |
Storage Location |
| 条件 |
Conditions |
| 納入日 |
Delivery Date |
| 納入先住所 |
Delivery Adress |
| 納入完了区分 |
“Delivery Completed” Indicator |
| 外注Ven(フラグ項目) |
Subcontracting Vendor |
| 正味価格 |
Net Price |
| 総価格 |
Gross Price |
| 入出庫伝票 |
Material Document |
| 在庫移動 |
Goods Movement |
| 出庫 |
Goods Issue |
| 入庫 |
Goods Receipt |
| 在庫転送 |
Transfer posting |
| 移動タイプ |
Movement type |
| 荷渡りポイント |
Unloading Point |
| 請求書照合 |
Invoice Verification |
| 源泉徴収税 |
Withholding tax |
| 実地棚卸伝票 |
Physical Inventory Document |
| 棚卸検数 |
Inventory Count |
| 棚卸差異 |
Inventory Differences |
| 差異決済 |
Post Differences |
SD (Sales and Distributions)
マスタ/組織関連
| 得意先 |
Customer Master |
| 受注先 |
Sales-to-party |
| 出荷先 |
Ship-to-party |
| 販売組織 |
Sales Organization |
| 流通チャネル |
Distribution Channel |
SDトランザクションデータ関連
| 販売伝票 |
Sales Order |
| 出荷伝票 |
Outbound Delivery |
| 請求伝票 |
Billing Document |
| 価格決定表 |
Pricing Procedure |
| 与信管理 |
Credit Management |
| 収益認識 |
Revenue Recognition |
| 無償品 |
Free Goods |
| 督促領域 |
Dunning areas |
| 受注理由 |
Order Reasons |
| 拒否理由 |
Reasons of Rejection |
| 返品 |
Returns |
| 請求ブロック |
Blocking reason for Billings |
| 会社間請求 |
Intercompany Billings |
| 納入日程行 |
Schedule lines |
| 輸送経路 |
Routes |
| 出荷ポイント |
Shipping point |
| 利用可能在庫確認 |
Availability check |
| 出荷証明 |
Proof of Delivery |
| 梱包 |
Packing |
PP (Production Planning)
マスタ/組織関連
| 部品構成表 |
Bill of Materials |
| 作業手順 |
Routine |
| 製造バージョン |
Production Version |
| 作業区 |
Work Centers |
PPトランザクションデータ関連
| 計画手配 |
Planned Order |
| 製造指図 |
Production Order |
| 能力計画 |
Capacity planning |
| 独立所要量 |
Independent Requirements |
| 日程計画 |
Scheduling |
| 利用可能在庫 |
Unrestricted Use |
| 内製日数 |
In-house Production days |
| 日程計画余裕キー |
Schedule Margin Key |
| 安全在庫 |
Safety Stock |
| 発注点 |
Reorder Point |
| 方針グループ |
Strategy Groupe |
| 順日程 |
Forwards |
| 逆日程 |
Backwards |
| 製造担当者 |
Production Scheduler |
| 許容範囲 |
Tolerances |
| 納入完了無制限 |
Unlimited Over delivery |
| 繰返生産 |
Repetitive Manufacturing |
| 需要予測 |
Forecast |
| 治工具 |
Tools |
| 確認 |
Confirmation |
| 部分確認 |
Partial Confirmation |
| 歩留 |
Yield |
| 入出庫予定 |
Reservation |
QM関連
| 品質検査計画 |
Inspection Plan |
| 品質検査ロット |
Inspection Lot |
| 使用決定 |
Usage Decision |
| 品質証明書 |
Quality Certificates |
| 品質検査結果 |
Inspection Result |
| 不良 |
Defects |
| 検体採取 |
Physical-Sample Drawing |
FI (Financial Accounting)
マスタ/組織関連
| 会社コード |
Company code |
| 勘定コード表 |
Chart of accounts |
| 勘定 |
G/L account |
| 統制勘定 |
Reconciliation account |
FIトランザクションデータ関連
| 会計伝票 |
Accounting Document |
| 会計期間 |
Fiscal Period |
| 会計年度 |
Fiscal Year |
| 伝票日付 |
Document date |
| 転記日付 |
Posting date |
| 転記キー |
Posting key |
| 借方/貸方 |
Debit/Credit |
| 支払処理 |
Payment |
| 支払基準日 |
Baseline date |
| 支払条件 |
Payment terms |
| 支払方法 |
Payment method |
| 支払保留 |
Payment block |
| 割引 |
Discount |
| 取引先銀行 |
Partner Bank |
| 換算レート |
Exchange Rate |
| 通貨 |
Currency |
| ソートキー |
Assignment Key |
| 参照キー |
Reference Key |
| 遅延転記 |
Differed Posting |
固定資産関連
| 固定資産 |
Fixed Asset |
| 資産マスタ |
Asset Master |
| 建設仮勘定 |
Asset under Construction account |
| 資産取得 |
Acquisition |
| 振替 |
Transfer |
| 除却 |
Retirement |
| 過年度修正 |
Post Capitalization |
| 減価償却 |
Depreciation |
| 金利 |
Interest |
CO (Controlling)
マスタ/組織関連
| 利益センタ |
Profit Center |
| 原価センタ |
Cost Center |
| 原価要素 |
Cost element |
| 内部指図 |
Internal Order |
| 決済規則 |
Settlement Rule |
| 収益性分析 |
Cost and Profit Analysis |
| 特性誘導規則 |
Derivation Rule |
COトランザクションデータ関連
| 実績付替 |
Actual Distribution |
| トップダウン付替 |
Top Down Distribution |
| 実績配賦 |
Actual Assessment |
| 配賦周期 |
Assessment Cycle |
| 配分構造 |
Allocation Structure |
| PA決済構造 |
PA Transfer Structure |
| 変動比率 |
Variable Portions |
| 固定比率 |
Fixed Portions |
| 加重係数 |
Weighting Factors |
| 活動 |
Activity |
| 活動配分 |
Activity Allocation |
| 統計キー |
Statistical Key |
| 照合転記 |
Reconciliation Posting |
| 品目元帳 |
Material Ledger |
その他
技術用語等
| 定数 |
Constants |
| 変数 |
Variables |
| 番号範囲 |
Number Range |
| 選択基準 |
Selection Criteria |
にほんブログ村