テレワーク化で判明した絶大なメリットは日本を救うかもしれない

楽しく生きる働き方
みる子
みる子

全国の緊急事態宣言を受けて、思いがけず様々な業種においてテレワーク化が進んだ。
働き方改革が半ば強制的に進んだことにより、テレワークの良さを享受する人が増えた結果、非常に多くのメリットも判明した。今後は、緊急事態宣言を解除してもテレワークを望む人が継続できるように声を上げていきたいと思う。
テレワークの絶大なメリットは、もしかしたら日本を救うかもしれない

残業ペンギン
残業ペンギン

通勤も満員電車もなくなって、一気に働きやすくなりましたよ。

緊急事態宣言は解除されましたが、このままテレワークは継続したいですね~。
テレワークは日本を救うんですか?

みる子
みる子

そうだな、感染症の流行は残念な出来事だが、テレワークの広まりだけは久しぶりに明るい未来を見せる社会変化だったと思う。
というわけで、今回はテレワークで判明したメリットデメリットをまとめていこう。

テレワークの絶大なメリット

遅刻が無くなった

みる子
みる子

これはもう本当にすごいと思う。観測範囲は当社の職場限定だが、毎朝誰かしらが遅刻連絡をしてきていたのだが、リモート対応期間中の4月と5月はそういった連絡がピタリと無くなった。

残業ペンギン
残業ペンギン

毎朝誰かしらが遅刻する職場環境もどうかと思いますが……。

みる子
みる子

まあ、残業で夜遅かったり、電車のダイヤの関係とか諸々の要因があるのだが、しかし全国のリモートワーク化した職場の遅刻率の変化を調べてみれば、ほぼ確実に低下しているはずだ。

残業ペンギン
残業ペンギン

通勤時間ゼロなら、たしかに遅刻連絡のしようが無いです。
始業時間過ぎまで寝過ごしたら別ですが、それはもはや事後連絡になりますからね。

みる子
みる子

そんなわけで、遅刻のために消えていっていた月々の数時間の工数が、ちゃんと実際の仕事に投入されるようになり、特定の誰かが不在のために保留になる仕事も減り、全体的な仕事効率が上がった。決まった時間内に、必要な人員が全員揃っているというのは、生産性向上に重要だということだな。

残業ペンギン
残業ペンギン

個々人でほぼ完結する仕事ならその限りではないですが、連携が必要な仕事であれば遅刻で足並みが乱れないのは効果があるかもしれませんね。

睡眠時間が確保された

みる子
みる子

テレワークになったことで通勤時間がゼロになり、疲れているときは朝は始業時間ぎりぎりまで寝ていても大丈夫になった。
ITエンジニアは結構寝不足な人が多かったため、睡眠の質の改善が課題だったが、テレワークにより睡眠量を確保できるようになった。質をいくら改善しても限界があり、結局睡眠は量だと思った。

残業ペンギン
残業ペンギン

単純に、疲労回復の時間が増えたのは良いことですよね。それも、朝の準備や往復の通勤時間が省けて、合計で2時間以上の時間が創出されました。

みる子
みる子

これで大部分の寝不足は解消されたはずだ。毎日継続的にしっかりした睡眠時間を確保することは、健康維持と生産性維持に不可欠だ。疲れたまま仕事をして、いつも低空飛行の仕事をしている人よりも、しっかり寝て充実した体力で仕事をしている人の方が、アウトプットの質ははるかに高くなる

残業ペンギン
残業ペンギン

日本企業ってブラック体質というか、ゲッソリしながら栄養ドリンク飲んで頑張ってるのがすごいみたいなところありますけど、そういう状態って正直生産性は結構低いですからね……。

通勤による無駄な体力消耗が無くなる

みる子
みる子

通勤、とくに満員電車は命を削り取る空間だと思う。
あんなもので多数の人間がHPゲージを半分にしたまま青色吐息で出社するよりも、自宅から体力満タンで仕事した方が良いに決まっている。

残業ペンギン
残業ペンギン

夏とかはとくに最悪ですからね……。

みる子
みる子

私は満員電車が嫌いなので職場の近くに住んでいる。満員電車回避のために「職場の近くに引っ越そう」という提言をよく見るが、これ自体は正当な主張ではあるものの、あまり現実的な施策にはならないと思う。
職場の周りが住居として適切な都市空間であるかという問題や、会社は好きだが所在地の街は好きではないとか、そういったパターンも考えられるからだ。自分のチームに属するメンバに「生産性を上げるために近くに引っ越せ」とも言えないしな。

残業ペンギン
残業ペンギン

自分自身の個人的な戦略としては、会社の近くに引っ越すのはありですが、多くの人に適用する場合はテレワークの方が現実的な解決策ですよね。
「引っ越せ」と言うよりもはるかにコストもかかりません。

交通費も浮く

みる子
みる子

定期代などの交通費が浮くのも、人件費が下がって良いな。
遠方に住む人だと交通費が10万円とか支給されている人も居るが、通勤でそんなに体力使っている人の方が多く支給されて、生産性重視で職場の近くに住んでいる人が何も支給無しというのも、すこし変な話だ。

残業ペンギン
残業ペンギン

まあ、どの町に住みたいかは人それぞれの好みで良いと思いますよ。会社から近くても遠くても。
でも、テレワークなら通勤できないような距離に住んでも普通に働けますから、仕事に縛られすぎずライフスタイルの幅が広がりますよね。

みる子
みる子

テレワークで定期代を返せと従業員に迫った企業もあるようだ。交通費の支給は別に義務ではなく、会社との合意事項によるものだが、こういったところの標準的なルール整備もしていく必要がありそうだな。

スーツが不要になる

残業ペンギン
残業ペンギン

ぼくはもうしばらくスーツに袖を通してないですね……。

みる子
みる子

スーツは量販店で買っても数万円するので、結構高いからな。上下のスーツ、ワイシャツ数着、ネクタイ、靴、カバン、腕時計と、しっかりした身だしなみを求められるので、低所得者ほど大きな負担になる。

残業ペンギン
残業ペンギン

半年とか一年に一回、スーツを購入する数万円が浮くとなると、そのぶんをレジャーに回せるので嬉しい人は多いと思います。

あとクリーニング代って、総額では購入代金よりもかかりますからね。

みる子
みる子

社会人のランニングコストは大幅に減るだろうな。
ただし当然ながら、ビジネスウェア業界やクリーニング業界は打撃を受けてしまうので、その点は何らかの戦略が必要だ。

残業ペンギン
残業ペンギン

ぼくの町のクリーニング屋のおばちゃんも、客足が遠のいてるって言ってましたね。

ペーパーレス化で業務効率アップ

みる子
みる子

社内稟議を回すのに、いちいち上長のハンコを取って回ってというプロセスも減る。
最近は日本企業もペーパーレス化が進んできたものの、テレワークによりさらに徹底した業務効率改革を進める契機となる。

残業ペンギン
残業ペンギン

皆が違うところで働いているなら、もう物理的なやりとりは強制的に省かないといけなくなりますよね。

みる子
みる子

ペーパーレスなら環境にも優しいしな。時代の流れにもマッチする施策だ。

オフィススペースが削減できるので、高いオフィスを構える必要がなくなる

みる子
みる子

今までは、従業員をすべて一か所に集めて仕事させるため、人数分の空間を確保する必要があったし、もっと大量に雇い入れようと思ったら追加でフロアを借りるなどする必要があった。
従業員一人一人が実質的に負担していたオフィスの家賃というのは馬鹿にならないが、オフィス賃料がその分が給料に還元されるようになれば、従業員満足度につながるだろう。

残業ペンギン
残業ペンギン

いままでは物理的なオフィスを構えるのが、会社にとっての一つのステータスみたいなところもありましたよね。

みる子
みる子

土地代の高い日本で、無理してその価値観を維持するメリットはもうないと思う。
来客用の綺麗な受付と応接室があり、社長や役員室、会議スペースがあり、あとは従業員用のフリーアドレス空間があれば十分という考え方で、オフィススペースをコンパクトにまとめて節約する方が金銭的メリットが大きいし、オフィス内のメンテも楽になる。

残業ペンギン
残業ペンギン

高層ビルの綺麗なオフィスで働くのがビジネスマンのステータスみたいな部分もありますが、毎日通ったらその景色にもいずれ飽きますし、必要な時だけ行くフリーアドレスオフィスでもあまり変わらないですよね。

みる子
みる子

これを読んでいる皆さんもぜひ、自社のオフィス賃料を調べてみてほしい。結構びっくりすると思う。

残業ペンギン
残業ペンギン

オフィススペースの削減は、財務上もプラスになりそうですね。

みる子
みる子

日本の土地利用の適正化も進むかもしれない。このままリモートワークが進んだとして、数十年のスパンではオフィスのために供している土地利用の割合が減り、住宅用の土地需要が増えることになる。一戸当たりの空間が拡充され、東京の狭くて高い部屋は広くて適正な値段の部屋に置き換わっていく。

残業ペンギン
残業ペンギン

都市空間の構成自体が変化するんですね。

みる子
みる子

オフィスというのはどうしても夜間や休日の利用が極端に減り、有効活用されていない。日本は土地が狭いにもかかわらず、人一人のために平日昼(オフィス)と夜間・休日(自宅)で二重の土地が必要となっている。テレワークを進めれば、日本全体で人一人当たりに必要な土地が少なくなり、皆が今より広々と過ごせるようになる。

子育て介護による離職を防ぎ、人材が定着する

みる子
みる子

テレワーク環境であれば、子育て・介護と仕事を両立できる可能性が高まる。
これは非常に重要で、有能な人材がやむを得ず離職してしまうパターンを防げるので、人材が定着して会社が安定する。

残業ペンギン
残業ペンギン

「子供が保育園で急に熱出た」って言って、早退して迎えに行く女性SEも結構多いですからね。
保育園は家の近くでも、職場は遠い場合も多いですから、テレワークでならこうした不便な状況も解消されます。

みる子
みる子

今までは早退したらそのまま看病しなければならず、仕事にも戻れなかったが、テレワークであれば落ち着いたら仕事に戻るという選択肢も出て、生産性が上がる。この「選択肢がある」というのが非常に重要で、これがあるだけで人生の縛りがかなり軽減するんだ。

残業ペンギン
残業ペンギン

子育てしながら稼いでるお母さんたちには頭が下がりますね。
そういう人たちにとって有利な環境になるなら、結構いいことだと思いますよ。

残業負荷が減る

みる子
みる子

同じ残業するにしても、オフィスに出勤していたらそのあと帰宅するプロセスがどうしても存在する。
仕事が終わったからと言ってすぐに休めないので、身体的にはその分辛くなる。

残業ペンギン
残業ペンギン

帰りも終電なら満員電車ですからね。しかも後ろの酒臭いおじさんが「ウップ……ウップ……」とか言い始めた日には……。

みる子
みる子

毎朝晩、そんな光景が何本もの電車で繰り広げられていると想像すると「この世の地獄かな?」と思う。

残業ペンギン
残業ペンギン

同じ残業するにしても、テレワークならすぐ休めますし、次の日もテレワークなら始業時間ぎりぎりまで寝ていられるという安心感もありますね。

みる子
みる子

働いているとどうしても残業を回避できないときもあるが、そういった時にも身体的、精神的に余裕を生んでくれるのは大きいな。

テレワーク需要によるインフラ拡大

みる子
みる子

オンライン会議ではまだ音声が途切れたりするトラブルが多いが、各家庭でのネット回線に格差があったり、速度が不安定だったりすることによるものが大きい。
そういったものも、日本全国でテレワーク需要が高まれば、投資が増えてインフラ整備が進んで改善される。ネットワークがより高速・高品質・大容量になれば、日本の産業全体にとってもプラスになる

残業ペンギン
残業ペンギン

日本だけじゃなくて、今や世界中でビジネスとシステムがリアルタイムに繋がる時代ですからね。ネットワークの高品質化が進むことは、次世代への移行に必須ですよね。5Gの例を出すまでもなく。

みる子
みる子

そういうことだ。テレワークの拡充は、そうしたインフラ拡充の需要を呼び起こす契機になる。

オフィスでの不愉快な音や臭いがなくなる

みる子
みる子

あなたのオフィスにも一人くらい入るだろう。
貧乏ゆすりが止まらない者、体臭口臭がきつい者、鼻をかむ音が異様にでかい者、大きな声で会話する者など。
こういった人々により集中力が下がり、生産性に影響するケースが減る。

残業ペンギン
残業ペンギン

そういうのにあまり無頓着な人も多いですから、遠ざけられるのは嬉しいですね。ぼくは昔、隣の人とひじが当たるような狭いプロジェクトルームで、においのきついおじさんの近くになって、ひどい目にあいました。

みる子
みる子

そういう災難からも解放される。日本の職場はそういうのをちゃんと指導しないから、放置されるケースが多い。

あとはオフィス自体が汚いとかな。以前に、鼠害が出るプロジェクトルームがあって、最悪な思いをしたことがある。食べ物を置いておくと、包装してあるものでも、夜中に食い荒らされるんだ。

残業ペンギン
残業ペンギン

鼠は病気も媒介するんでヤバそうですね……。

デメリットも正しく把握しよう

仕事しない人は、さらにしなくなった

みる子
みる子

一応、テレワークにはデメリットもあって、それも正しく把握すべきだ。
いままであまり生産性が高くなかった人は、就業空間が仕事場から自宅になって、監視が無くなり、ダラけてしまうようになった。
あるいは、同じ空間であればなんとなく周りに合わせて仕事ができていたのが、周りに誰も居なくなって何をどう進めていいかわからなくなったというパターンもある。

残業ペンギン
残業ペンギン

うーん、生産性が下がるパターンもあるんですね。

みる子
みる子

ただ、これは正直、問題かというとそうでもないと思っている。
もともと生産性が低い人がさらに低下したところで、影響幅は小さいはずだ。
むしろテレワーク化で成果主義の側面が強くなり、「できない人」が炙り出されるという点では、メリットともいえる。

残業ペンギン
残業ペンギン

最近、テレワークで仕事しないおじさんを叩くネット記事が多いですもんね。

みる子
みる子

そう考えると、結局、世の中が成果主義にシフトしたのについていけなかった人がいた、というだけの話となってしまう。
テレワークのメリットを否定する要素としては弱いな。
生産性が高くも低くもない中間層をモチベートすることにさえ気を遣っていれば、とくに問題にはならないだろう。

イノベーションに対する考え方

みる子
みる子

以前に下記の記事でIBMの事例なども紹介したが、社員同士の密なコミュニケーションがイノベーションを生むという考え方は根強い

SIerのリモートワーク化は進んだのか
知り合いのSIer勤めの人に聞いて回ってみたが、すんなりリモートワーク化したところもあれば、まだまだリモートワークに踏み切れておらず社員を出社させているところもあるようだ。IT企業であるにもかかわらず、SIerがリモートワークに踏み切れていない理由はいくつかある。 今回は個人的に聞いた話をご紹介しよう。
残業ペンギン
残業ペンギン

テレワークだと、コミュニケーションが減ってしまいますね。
ぼくも打合せ以外では、あまりコミュニケーションをしなくなりました。
なんだか雑談するにしてもわざわざ相手をコールしないといけないんで、友達に電話するような気軽さではちょっと難しいです。

みる子
みる子

雑談はその場の自然な暗黙の合意で始まることが多いからな。
テレワークになると、コールボタンを押す手間が入る分、ハードルが高くなる。

残業ペンギン
残業ペンギン

コミュニケーションが無いと、イノベーションが生まれづらくなるんですよね?

みる子
みる子

たしかにそういう側面もあることが過去の経験からわかっているが、今まで対面を重視してきた日本の職場で大きなイノベーションが生まれただろうか?という点も考える必要がある。

残業ペンギン
残業ペンギン

たしかに……。
小規模の、多数には知覚されないけれど、重要なイノベーションというのは生まれているかもしれませんが。

みる子
みる子

一方で、イノベーションというのは様々な事柄から生まれる。密なコミュニケーションから生まれることもあれば、テレワークにより一人一人が十分な余暇や余裕を持った時に生まれるイノベーションもあるかもしれない。

残業ペンギン
残業ペンギン

そうですね、どこから生まれるとか決まっているものではないですからね。

みる子
みる子

そうであれば、テレワークにより日本人に十分な余裕を生む方が、日本社会にとって良い影響を生むんじゃないかと私は考えている。どっちのメリットを取るかという話でしかない。

残業ペンギン
残業ペンギン

なるほど。

みる子
みる子

また、コミュニケーションの問題にしても、昔と違ってテレビ会議もどんどん技術進歩しているので、対面とほぼ変わらなくなる日も近いだろう。
いずれ、身振り手振りふくめた言語外コミュニケーションも、近くで実際に向き合うのと変わらないレベルで交わせるようになる。むしろ、技術の発展は、物理的に向き合うよりもさらに多くの情報量のやり取りを可能にするかもしれない。
手で現実のホワイトボードに書くよりも速く、電子上の共通ボードに自分の意図を素早く表すイラストが表示されるような、そんな時代がいずれ来るからだ。

家族と一緒にいるのが必ずしも幸せでない人もいる

残業ペンギン
残業ペンギン

虐待とか、コロナ離婚とか、話題になってましたよねー。
ライフスタイルが変わったことで、同居する家族との関係も変わるってことですね。

みる子
みる子

もともと家に帰りたくないから残業しているっていうおじさんも、コロナ関係なく結構いたからな。
これはビジネス的な考え方だけではカバーできないし、本質はテレワークかどうかに関係ない所にあるから、難しいな。

残業ペンギン
残業ペンギン

テレワークと言っても、緊急事態宣言解除後は、自粛期間のような半強制在宅とは状況が変わりますよね?

共有オフィススペースなどに避難するとか、家に居づらければ出勤を選ぶとか、自由に選択できるようになればいいですね。

緊急事態宣言後もテレワークを広めていくには?

みる子
みる子

やはり意識改革が必要だろうな。緊急事態宣言が解除されたからテレワークは終わりだと言われて、唯々諾々と戻っていってしまう人が多い。
しかし、サラリーマンでいる=飼い慣らされなければならない、ということではない。
せっかく成った働き方改革だ。このままなんとなくで元に戻ってしまうには、あまりにも惜しい

残業ペンギン
残業ペンギン

せっかく満員電車もなくて、通勤時間も無くなって、自分の時間も確保できて趣味や勉強などにも時間を使えるようになったのに、これを継続しないのは勿体ないですね。

みる子
みる子

そうだな。沢山の人の余暇を確保することによって、消費も上がり経済が回る。自粛で減衰した経済を救うために必要なのは、余暇のための時間とカネに他ならない。そういった意味でも、緊急事態宣言が解除されたからと言って、いま職場に再び人を呼び戻すのはどうかと思う。

残業ペンギン
残業ペンギン

でもどうしたら良いんでしょうか?
多くの人は、会社の決定に逆らえる立場に無いですよ。

みる子
みる子

逆らわなくとも、提言することは出来る。労働者はそれをする権利がある。

あるいは、より強く意見を通したいのであれば、まず自分自身が社内で発言力を持ってどんな職場環境を実現したいのかを会社に要望するのが重要だ。
仮に役職がついていない一般社員でも、その会社にとって十分に貴重な人材となれば、そうすることも十分に可能だ。

残業ペンギン
残業ペンギン

なるほど、提言してみるのが大事と。

勉強して人材価値を上げれば、さらに提言も通りやすくなりますね。

みる子
みる子

生産性が上がることならば、積極的に明るい未来を提言していこう。
そもそも日本の職場は提言文化が控えめすぎる。提案(Proposal、もっと言えばPromotion)をしっかり訓練することは決して悪いことではない。仕事上、最も身近な提言相手である上司にすら提言できないとするならば、それは治すべき病なのではないだろうか

残業ペンギン
残業ペンギン

そうですよね、まずは上長に素直な気持ちを言って、提言してみるのも良いかもしれません。
上に書いたようなメリットを挙げてみるのも良いですね。

みる子
みる子

私もテレワークは日本を救うと確信したので、取引先にもテレワーク継続を提言して回っているぞ。
こんな感じで声を上げていこう。日本全体が幸福になるかもしれない。
それでは、今回はここまでにしよう。

残業ペンギン
残業ペンギン

ありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました