IT/SIer業界知識 コロナ不況でSIerはヤバい?いまSIer業界に就職・転職しても大丈夫なのか いったん「コロナ不況」という短期的な視点ではなく、もっと超長期的な視点に立って、そもそもIT業界って何だろうかということを考えてみたい。それを考えることで、IT業界ひいてはSIerにおける需要が無くなることはないということが良く理解できるはずだ。一時的な不況があっても、IT需要は回復していくと考えることが出来る。 2020.04.30 IT/SIer業界知識
IT/SIer業界知識 SIerのリモートワーク化は進んだのか 知り合いのSIer勤めの人に聞いて回ってみたが、すんなりリモートワーク化したところもあれば、まだまだリモートワークに踏み切れておらず社員を出社させているところもあるようだ。IT企業であるにもかかわらず、SIerがリモートワークに踏み切れていない理由はいくつかある。今回は個人的に聞いた話をご紹介しよう。 2020.04.25 IT/SIer業界知識
ビジネス英語/TOEIC ビジネス英語は難しいもの、という大いなる勘違い ビジネスの場に求められるのは、「ロジカルで、明瞭で、シンプル」な言葉だ。それは日本語でも英語でも同じだ。シンプルな言葉で済むのであれば、平易な単語と短い文章で表現しても、要点が抑えられているのであればそれで伝わる。ビジネス英語を不必要なまでに難しいものと捉えるべきではない。 2020.03.12 ビジネス英語/TOEIC
経済学・社会動向 【ゲーム理論】トイレットペーパー品薄騒動に学ぶ「囚人のジレンマ」【経済学】 普段と同じく、全員が自分の必要な分だけ買っていれば、在庫が不足するなんてことは無いが、消費者はそのように社会的に最適な行動をとることができない。こういった状況を説明するのに「囚人のジレンマ」という経済学のゲーム理論の考え方がある。 2020.03.03 経済学・社会動向
楽しく生きる働き方 あわてて副業を始めると失敗します。成功する副業のための4ステップ 副業を始めるにあたっては、何らかの道の「プロ」として仕事を始めるのが良いだろう。プロとは「何らかの道に精通しており、それを強みにして実務や知見の提供ができる人」のことだ。そしてトッププロ以外稼ぐことが出来ないかと言えば、そんなことはない。プロの仕事も多様なのだ。 2020.03.01 楽しく生きる働き方
楽しく生きる働き方 ハマると貧乏になる「サラリーマンマインド」からの脱却方法は? 正社員の既得権益は失われ、正規・非正規労働者という区別もあまり意味をなさなくなる。大きな企業に入り、長いものに巻かれていれば安泰だった時代は終わる。そんな時代にあっては、一人一人が自立した労働者としてのマインドを持つ必要がある 2020.02.24 楽しく生きる働き方
ビジネス本・漫画紹介 ビジネスマンへのおススメ漫画【らーめん才遊記】~仕事とは、プロとは何か。そして経営とは~ 『ビジネスマンへのおススメ漫画』コラムでは、数多ある漫画の中から、ビジネスマンとしての知恵や教訓、学びや発想をストレスなく得られる作品を紹介する。 2020.02.22 ビジネス本・漫画紹介
SAP 業界・キャリア情報 【SAP】2025年問題は2027年問題になりました。SAPユーザ企業の今後について雑感 現行で広く使われているバージョンである【SAP ERP6.0】が2025年でサポート切れを迎えると言われており、それまでに最新のSAPバージョンへの切り替えが必要となっていることを【2025年問題】と呼称していた。このサポート切れ問題だが、2027年に延びた。したがって【2025年問題】は【2027年問題】になった。 2020.02.16 SAP 業界・キャリア情報
楽しく生きる働き方 <同一賃金同一労働>で正社員はますます貧乏に?早くアクションを取りましょう 正社員でも派遣でも、同一内容の仕事をしているなら「不合理な待遇差」を無くして同じ待遇にしなさいということだ。そして、正社員でこれを知らないとまずい。自らの利害に直結するものなので、良く知ったうえでこれからのアクションを取る必要がある。 2020.02.16 楽しく生きる働き方
業務効率化 【時間管理】残業前提の人は時間にルーズになりがち。タイムマネジメント向上4ステップ 残業により時間的リソースを確保しているようで、じつは時間を浪費してしまっている。終わらなければ時間をつぎ込めばいいやと考えてしまい、時間的リソースを効率的に使って目標を達成するという意識が弱くなってしまう。残業が当たり前になりすぎてしまい、多くの社会人がこの誤謬に陥っている。 2020.02.12 業務効率化